色々なものを置いていますよ! ご質問、ご要望、ご意見ございましたらこちらへお願いいたします。答えられる限り可及的速やかにお答えいたします!→redshears@hotmail.com
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その前に基本情報を振り返ってみましょー。
まずは公式HPから→www.nintendo.co.jp/ds/dsiLL/index.html#
形式は以前のままで、サイズ巨大化の4.2インチ×2画面。数字にすると分かりづらいですが、結構デカイですよコレ。上記のHPに現行DSiとのサイズ比較があるのでご覧になると分かりやすいかも。
機能も基本的にそのままですね。カメラ、音楽プレイヤー、ネット。後は最初から本体にゲームを内蔵してるのもそのまま。
今回は「ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング文系編」、「ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング理系編」、「明鏡国語 楽引辞典」の三つのようです。この辺から、もうターゲットが年配の方だというのが分かりますな。まぁ前から分かってた事ですが。
サイズが大きくなったので画面も文字も大きくなって見やすくなる、っていうのはそれだと見づらいって方用ですから、まぁ子供や若者向けって感じじゃありませんよな。
それに大事なのは解像度……! それがもっと上昇していればよかったのですが……。そこは残念。
DS(ってかニンテンドー)はソフトでも遊ぶゲームっていうより、道中の暇潰し。例えば電車で本の代わりに、みたいなコンセプトを感じるのが多い気がします。実際、本を読むソフトもありましたしね。
だからサイズを大きくするのは、ターゲッティング的に考えればありというか当然というか。大きいのと小さいの、両方あればいいじゃないみたいな?
ただ、これの説明文というか紹介文の中に、
『表示される文字等が大きくなるだけでなく、画面の視野角も向上させましたので、携帯型ゲーム機でありながら、プレイヤーの周りにおられるご家族やお友達にもゲーム画面を一緒にご覧いただけます』
って書いてあったけどそれなら据え置きでやればいいんじゃないかなぁと思わないでもないです。ファミリー向けを宣伝したいのは分かりますが……。さすがに家族で覗き込んだらうざいでしょうこのサイズだと。快適にやるにはせいぜい二人が限界でしょうな。
でも世のお爺ちゃんお婆ちゃんにとってはいいでしょうね。友達と大勢、っていうよりは家の暇な時に1人、或いはパートナーと、それかたまに帰ってきた孫とってやれますし。お孫さんにDSiLLを見せて『じーちゃん(ばーちゃん)もう持ってんだー!』って言われる事請け合い! 何の安い宣伝ですかコレ。
ともあれ、主なターゲットは年配。それに恥じないくらいの具合だとは思いますよ。重さ314gはどうにかならなかったのかと思いますが。重いよさすがに。アバウトに言って3分の1㎏じゃねぇですか。
持ち歩かないで、大体は家でやるものと考えたらまだマシですが。
いや、それを狙ってかもしれませんな。あまり出歩かない高齢者の方々が新規客層と考えれば、大きい=なくしにくいにも繋がりますし。持ち歩かないなら多少でかくても重くても問題ないですし。そこまで考えていたのでしょうか……。
まぁですがぶっちゃけ、もうDS持ってる人とか、電車の中でしたいとか持ち歩きたいって人にはあんまりおススメじゃないです。
だって、性能的に一緒なのですもの。単純にでかくて見やすくなっただけ感がヒシヒシしますから。
お値段は2万でWiiとほぼ同価格ですから、目が悪いとか(ちょっとだけ)大画面で見たい、って方でもなければ既成ので充分な気がします。ちょっとの差ですが、約130mmのタッチペンを持って外でやる気はないでしょう。どこの真面目なビジネスマンか学生ですかって具合ですよ。小さくて充分です。
寧ろこの小型化の時代に逆行ですからね。確実に、若い人向けのアレンジではないと言い切れます。
まぁ普通サイズのペンもついてくるので、新しいし見やすい方が良いに決まってるじゃん、って方は買うのもアリかと。
高いですけどね! 俺なら自分で使う分には旧型を買います。もう持ってますが。わざわざ買い換えようとまでは思いませんしねぇ。
でも、敬老の日とか両親・祖父母の記念日誕生日に送るプレゼントとして考えるなら十二分にアリですね。喜ばれるんじゃないでしょーか。ゲームに興味のない人にでも、そこは値段が分かりやすい基準になりますし。
それをきっかけにして両親をゲームにはまらせて自分のゲームライフをより充実したものにするという策もアリ……! それはそれで済まされるでしょうけれどね。
ともあれ、プレゼントとしては良い線なんじゃないでしょーか。日頃の感謝の気持ちとして買ってみるのもいいかもしれません。
まだDSiをお持ちでなく、お子様に買ってあげたいという親御さんも、視力の事を考えたらこっちにするといいですよ。お値段はアレですが、将来のことを考えて少しでも目に優しくした方がいいでしょう。
そんなDSiLLは、ダークブラウン」、「ワインレッド」、「ナチュラルホワイト」の3色です。徐々に色も増えるでしょうから、気に入った色が出るまで待ってみるのも宜しいかと。
こちらは11月21日(土曜日)、20,000円での販売となるようです。とある筋の情報では、流石というべきか結構予約も入ってるみたいです。
爆発的に売れて品切れ、とはならないと思いますが、ご購入を考えるなら明日中のご予約が確実かと! 何事もお早めにどうぞ!
因みに、電池の持続時間。
画面を精一杯明るくしたら4,5時間ですが、光控えめでいけば最大17時間は持つようです。まぁそんなもんですな。充電時間は3時間なので、特段問題ないかと。
やはり問題は値段と重さですかねぇ。そこがどうにかならないものか。
後はネーミング。illって、病気ですかと。サイズがLLなのは分かりますが、もう少しネーミング的に何とかならなかったのかなぁ。BIGとかそんな感じでも良かったと思うのですが。何か『お洒落にしようとしたらブラックになった』って気がします。
狙ってやったのなら皮肉が利きすぎです。
まぁ、長々と書いておいてなんですが。
俺としては、ILLよりも2010年に出るであろう新型次世代DSの方が気になりますな。
ILLは寧ろ次世代型までの繋ぎじゃないのかなぁって気もします。話題づくりのためのけん制的な。
次世代機は完全な新型になりそうなので、どうなるのかが楽しみです。画質や形状、性能とかね。噂ではWii以上とも聞きますのでどうなるだろうなぁ。お値段異常くるかなぁ。スペックどこまで活かせるのかなぁとか興味は尽きません。
では、本日はこの辺で失礼致します。
―――PSP-go? 俺のログには何もないな。トキ